top of page
超高齢未来観測所は移動しました
新URLは、
https://ageingfuture.com/
高齢社会やシニアマーケティングを考えるための参考書籍をご紹介します。
最新記事
永島徹『必察!認知症ケア 思いを察することからはじまる生活(いき)ること支援』(2008年、中央法規出版)
本書は、栃木県で独立型社会福祉士、ソーシャルワーカーとして活動を続けられている永島徹氏の彼自身の活動から得た実践的「認知症ケア」論である。 タイトルになっている「必察」は、著者永島氏の造語で、認知症ケアを実践する際の最重要ワード、すなわち「相手の思いを察する」ことを意味して...
橘木俊詔『中年格差』(2020・青土社)
B・F・スキナー博士『初めて老人になるあなたに ハーバート流知的な老い方入門』(2012年、成甲書房)
『孤立不安社会』つながりの格差、承認の追求、ぼっちの恐怖(石田光則著、勁草書房、2018年)
パット・ムーア『私は三年間老人だった 明日の自分のためにできること』 (2005年、朝日出版社)
西垣千春『老後の生活破綻』(2011年、中公新書)
佐藤愛子『九十歳。何がめでたい』(2016年、小学館)
宮本太郎『共生保障<支え合い>の戦略』(2017年、岩波新書)
赤瀬川原平『老人力』(1998年、筑摩書房)
若林靖永・樋口恵子編『2050年超高齢社会のコミュニティ構想』(2015年、岩波書店)
小谷みどり『〈ひとり死〉時代のお葬式とお墓』(2017年、岩波新書)
アーカイブ
2021年4月
(1)
1件の記事
2019年3月
(1)
1件の記事
2019年2月
(1)
1件の記事
2018年9月
(1)
1件の記事
2018年3月
(2)
2件の記事
2017年12月
(3)
3件の記事
2017年11月
(7)
7件の記事
2017年10月
(3)
3件の記事
タグから検索
2050年
(1)
1件の記事
おひとり様
(1)
1件の記事
お墓
(1)
1件の記事
ロジャーズ
(1)
1件の記事
上野千鶴子
(1)
1件の記事
傾聴
(1)
1件の記事
共生
(1)
1件の記事
女性
(2)
2件の記事
引きこもり
(1)
1件の記事
心理療法
(1)
1件の記事
消費
(1)
1件の記事
社会保障
(1)
1件の記事
社会福祉
(1)
1件の記事
老い
(1)
1件の記事
老年学
(1)
1件の記事
葬儀
(1)
1件の記事
藤里町
(1)
1件の記事
超高齢社会
(1)
1件の記事
70代
(1)
1件の記事
ソーシャルメディア
bottom of page