B・F・スキナー博士『初めて老人になるあなたに ハーバート流知的な老い方入門』(2012年、成甲書房)
B・F・スキナー博士といえば行動主義心理学の第一人者。一般的には「オペラント条件付け」の発見者として良く知られている。例えば、レバーを引く→餌が出る、という経験を繰り返すことで、自発的にレバーを押すようになる、いわば「報酬系の強化」理論を提唱した方だ。 このスキナー博士による『老い方入門』だから、「何かしら老いに抗うためには、このような方法が有効」といった認知動機付けが語られているのかと思いきや、内容は極めて知的でオーソドックス。奇をてらった所はなく、紳士的に、かつまじめに老いに向かうためのさまざまな知恵を授けてくれる。この本は全米でベストセラーになったそうだ。確かに老いに向かうための十全の知恵が描かれている。 章構成は以下の通りである。 第1章 老いに向き合う 第2章 感覚の衰えとつきあう 第3章 記憶力を補う 第4章 頭をしっかりと働かせる 第5章 やりたいことをみつける 第6章 快適に暮らす 第7章 人づきあいのしかた 第8章 心を穏やかに保つ 第9章 死を恐れる気持ち 第10章 老人を初めて演じる 第11章 見事に演じ切る どうだろうか。
